top of page
・あ行
・威迫(いはく)
2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない

・生贄に捧げる(いけにえにささげる)
戦場に出している自分のカード(パーマネント)を戦場から墓地に置く
※破壊ではないため、破壊不能で無効にすることはできない

・か行
・格闘(かくとう)
クリーチャー2体がお互いにダメージを与え合う

・キッカー(きっかー)
あなたが呪文を唱えるに際し、あなたは指定された追加のマナコストを支払ってもよい。そうした場合、追加の効果が発動する

・警戒(けいかい)
攻撃してもタップしない

・護法(ごほう)
対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが指定された追加コストを支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す

・さ行
・賛助(さんじょ)
そのクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。対象としたクリーチャーの上に+1/+1カウンターをN個置く。(Nは、「賛助」の右側に書かれている数字に等しい。)それが他のクリーチャーである場合、それはターン終了時まで、「賛助」の能力より下に印刷されている賛助でないすべての能力を得る。

・瞬速(しゅんそく)
あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい

・呪禁(じゅごん)
対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない

・召集(しょうしゅう)
その呪文を唱えるとき、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを好きなだけタップしてもよい。すると、タップしたクリーチャー1体につき、その呪文の総コストのうち1マナ分を支払ったことにできる。
※その際、色マナの分をクリーチャータップで支払いたい場合は、色マナと同じ色を持つクリーチャーをタップする必要がある。
※正確には、タップ自体がコストの支払いとして扱われる。クリーチャータップによって該当する色のマナを生み出したり、該当するコストを減らしたりしているわけではない。

・接死(せっし)
何らかのダメージをクリーチャーに与えたら、それだけで破壊する

・先制攻撃(せんせいこうげき)
先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える
